謎解きコンシェルジュ.com

おすすめ10選!子どもも大人も一緒に楽しめる宝探しイベント

おすすめ10選!子どもも大人も一緒に楽しめる宝探しイベント

皆さんは宝探しをご存知ですか?近年子どもも大人も楽しめるイベントとして注目されています。この記事では、宝探しイベントの魅力とおすすめ宝探しイベントを10選紹介しています。※この記事は20201月に執筆しております。

イベントのご相談はこちら

宝探しイベントってなに?

宝探しイベントってなに?

回遊型の謎解きウォークラリー

宝探しイベントは「謎解き」と「ウォークラリー」を掛け合わせたようなゲームです。謎解きと異なり、その現場に行かなければ謎を解くことはできません。宝の地図に描かれた謎を解きながら、地域内に設定したいくつかのポイントを回遊します。(引用:謎解きコンシェルジュ.com


※この記事内での「宝探しイベント」は机上での謎解きイベントではなく、周遊型謎解きイベントを「宝探しイベント」として定義しております。一部宝探しの名称を使っていないコンテンツも紹介しております。 

宝探しイベントの魅力

筆者が感じた宝探しイベントの魅力は次の3つです。

  • 魅力1 地域の魅力を知ることできる!
  • 魅力2 世界観がスゴい!
  • 魅力3 人気観光スポットやコンテンツとのコラボ企画も多い!

地域を回遊するため、その地域の魅力を引き出したプログラムを体感できるのが最大の魅力です。

謎解きコンシェルジュライターがすすめる宝探しイベント10選!

謎解きコンシェルジュライターがすすめる宝探しイベント10選!

今回宝探しイベントでおすすめ10選をまとめました。タイトル冒頭に大人向けか子どもむけなのか、親子で楽しめるのかを記載しました。ぜひ参考にしてください。

1 【英語版もプレイ可能!大人におすすめ】東京メトロに乗って謎を解く体験型ゲーム・イベント「地下謎への招待2019

ゲーム・イベント「地下謎への招待2019」

20191015日(火)から2020216日(日)まで開催している「地下謎への招待 2019」。今年で6年目になる「#地下謎」は、なんと累計参加者数は30万人を突破したとのこと!!そして6回目開催の「地下謎への招待2019」では2019126日時点で、参加者が2万人を突破しました。

この記事では、筆者からのおすすめポイントを3つ紹介いたします。

  • ポイント1 東京メトロ全線乗り放題

こちらのイベントでは、東京メトロ全線乗り放題のチケットがついてきます。

東京メトロ線内の各所に散りばめられた謎を解くために必要なものですが、謎を解くだけでなく、この乗り放題チケットを活用して東京都内を観光することもできます。

  • ポイント2 制限時間なし

大抵のリアルイベントは、「制限時間2時間」など時間を区切られていることが多いですよね。しかしこのイベントは制限時間なしという特徴があり、1日中楽しめます。途中で休憩を挟むもよし、時間をたっぷり使って、謎解きの世界に浸るのもよしです。※東京メトロ全線乗り放題は24時間までです。

  • ポイント3 英語・中国語対応

なんとこのイベント、英語と中国語に対応しています。東京に遊びに来ている外国のお友達と一緒にプレイするのもおすすめです!また英語を勉強したい方は、英語版に挑戦するのもいいのでは?

参加するために必要なキットは、東京メトロの指定された毎日販売や土日のみ販売など、駅によって販売期間が異なるのでご確認ください!「地下謎キット購入方法」

東京メトロ全線乗り放題の「24時間券」と「謎解きキット」を使って、あなたがまだ知らない東京を見つけに行ってみてはいかがでしょうか?

※本プログラムに参加するにはスマートフォン、謎解きキット+24時間券、動きやすい服装が必要です。

2 【大人におすすめ】下北沢の魅力が詰まった体験型ゲーム「下北沢 謎解き街歩き」

2 【大人におすすめ】下北沢の魅力が詰まった体験型ゲーム「下北沢 謎解き街歩き」

下北沢の街を歩きながら謎を解く体験型ゲームです。2017324日(金)から2020315日(日)まで開催している「下北沢謎解き街歩き」

下北沢の隅々に謎を仕掛けた本プログラム。当初は、2018年までの開催予定でしたが好評のため、2020315日まで開催が延長することが決定されました!

201938日時点で、累計参加者は4万人を突破!どんなイベントなのか気になる方は、Instagramの「#下北謎」でイベントの様子が見られます!

  • ポイント1 何人でも楽しめる、ソロプレイで挑戦するか、大人数でわいわい楽しむかはあなたの自由!

  • ポイント2 時間無制限で心置きなく楽しめる!

プレイし終えた時、下北沢の新しい魅力に気付けるでしょう!

※本プログラムに参加するには、スマートフォンを使用します。

3 【大人におすすめ】リアル脱出ゲーム×東京ドームホテル 「夜のミステリーホテルからの脱出」

3 【大人におすすめ】リアル脱出ゲーム×東京ドームホテル 「夜のミステリーホテルからの脱出」

20191122日(金)から2020531日(日)まで開催している「夜のミステリーホテルからの脱出」。参加者が実際にホテルに宿泊し、 部屋やホテル館内を舞台に謎や暗号を解き明かす体験型ゲーム・イベントです。完全予約型の人気プログラム。大好評の為、再追加公演が決定したとのこと。

  • ポイント1 制限時間の長さが5時間から6時間という巨大ボリューム!
  • ポイント2 東京ドームホテル全体を探索できる新感覚イベントプログラム。 

長時間プレイするので「謎を解き終わって暇になるのでは?」と心配している方もいらっしゃいますよね?ご安心ください。4時間近く謎を解いて、充実した時間を過ごせたとの口コミがありました。人気コンテンツでキャンセル待ち状態!新しい謎解き体験を体感してみてはいかがでしょうか?

※予約が必須です。

※このイベントは、スマートフォンアプリ「LINE」を使用します。

※このプログラムは未成年の方だけで参加できません。必ず20歳以上の大人同伴での参加になります。

4 【エヴァ好きにおすすめ】リアル脱出ゲーム×エヴァンゲリオン 「見えない使徒からの脱出」

4 【エヴァ好きにおすすめ】リアル脱出ゲーム×エヴァンゲリオン 「見えない使徒からの脱出」

ラゾーナ川崎で2019729日から2020131日まで開催予定。福岡キャナルシティでは2019919日から121日まで開催されていたリアル脱出ゲーム×エヴァンゲリオン 「見えない使徒からの脱出」

さらに開催施設を追加予定なので、あなたの地元でも開催されるかも?!

  • ポイント1 ファン待望の撮りおろしボイスで体験できます(イヤホンがあるとさらに楽しめます!)。
  • ポイント2 レイ、アスカと通信し、作戦を進めることができる!

エヴァ好きに必見のプログラム、特殊な使徒を倒せるかどうかはあなた次第です!

※このプログラムに参加するには、スマートフォンの「LINE」アプリが必要です。

5 【親子で楽しむのにおすすめ】しながわ商店街謎解きウォーク 「しながわde宝探し」

5 【親子で楽しむのにおすすめ】しながわ商店街謎解きウォーク 「しながわde宝探し」

2020117()から202037()にしながわ商店街で開催されている「しながわ de 宝探し」。なんとこのイベント、参加費無料で誰でも参加できます!

このイベントの企画をしているタカラッシュは、各イベントにつき「イベント指標」という案内を公式HPにて掲載しています。イベント指標には、難易度、ボリューム、移動距離の3つがあります(各指標の最大値は6)。

しながわ de 宝探しの難易度は2で、初めての方でも楽しめるとのこと。小学生中学生以上におすすめとのことなので、親子で挑戦するのもおすすめです!

ボリュームは2、最低限4問から5問程度の謎があなたを待っています。

移動距離は3、軽い運動になるレベルで運動不足の方にちょうどいいと思います。宝探しに夢中になって、宝発見のキーワードを忘れないように注意してくださいね!

しながわ de 宝探しのクリア者全員にオリジナルステーショナリーをプレゼント!

抽選で「屋形船 船清ペア乗車券」や「しながわ水族館ペア入館券」など豪華賞品に応募できる特典も盛り沢山!無料でここまで楽しめるコンテンツは、なかなかありませんよ!

6 【ワンピース好きの親子におすすめ】東京ワンピースタワー 音声×ナゾトキ「TONE TRESURE ~閉ざされし宝への道~

6 【ワンピース好きの親子におすすめ】東京ワンピースタワー 音声×ナゾトキ「TONE TRESURE ~閉ざされし宝への道~」

2019111日(金)から202038日(日)まで東京ワンピースタワーで開催しているTONE TRESURE~閉ざされし宝への道~

  • ポイント1 大人気アニメ「ワンピース」の世界観を体験しながら、謎解きできるのが大きな魅力!
  • ポイント2 音声ガイド聞いて、謎を解く新感覚イベント。ヒントは音声ガイドにあるので、音声をよく聞いて解いてみよう。

ゲームをクリアすると、アニメ「ワンピース」のオリジナルシーンカード(5種)がランダムでプレゼントされます。さらにシークレットミッションが用意されており、 ゲーム達成率120%突破で特別なプレゼントをもらえる?!ワンピースファンはぜひ参加してみてはいかがでしょう?

7 【大人達におすすめ】 歌舞伎座×謎解き体験! 「銀座木挽町 謎掛心中噺」

7 【大人達におすすめ】 歌舞伎座×謎解き体験! 「銀座木挽町 謎掛心中噺」

歌舞伎座周辺施設を回遊しながら、物語の結末を探し出すプログラム「銀座木挽町 謎掛心中噺(ぎんざこびきちょう なぞかけしんじゅうばなし)2019622()から開催中です。
※歌舞伎座ギャラリー休館日を除いて開催。

歌舞伎の世界を体験でき、身分違いの男女の心中物語の結末を探す大人向けリアルイベントです(推奨年齢は12歳以上)。

歌舞伎を全然知らなくても楽しめるプログラムで、歌舞伎好きな人も歌舞伎が初めての人も、どちらの人でも楽しめるプログラムと評判です。公式HPには、202016日時点で口コミ登録数611件も!口コミによると、世界観たっぷりの謎解きで非常に楽しめるとのことです。

タカラッシュ公式HPによると、このプログラムは【チョイムズ】レベル。でも心配ご無用です、謎が難しい時はヒントも用意されています!ぜひ歌舞伎の世界を体感しながら、謎解きに挑戦してみてはいかがでしょうか?

※謎解きキット+スマートフォンが必要です。

8 【大人達におすすめ】横浜謎解きバス巡り「絵本から消えた赤い靴」

8 【大人達におすすめ】横浜謎解きバス巡り「絵本から消えた赤い靴」

周遊観光バス「あかいくつ」にのって横浜を謎解きバス巡りする「絵本から消えた赤い靴」

2019426()~ ※毎週月曜日を除き常時開催

周遊観光バス「あかいくつ」に乗って、謎解きするイベントです。「みなとぶらりチケット」と謎解きキットセットを購入し、横浜ベイエリアを捜索します。

  • ポイント1 あかいくつをテーマにしたファンタジーです
  • ポイント2 エリア市内の市営地下鉄・市営バスが1日乗り放題!

チャレンジパラメーター(イベント指標MAX値は6

▼難易度4 ボリューム4 移動距離5

移動距離は5と高め、乗り物必須プログラムです。乗り物の乗り継ぎがうまくできるのがポイントです。

公式HPの口コミは572件も登録されています(202017日時点)。口コミによると、面白かったけど冬は結構寒くて大変だった、日が落ちるのが早いので早めにプレイを開始したほうがいいとのこと。

筆者からのアドバイス!バスの時刻と服装には気をつけましょう。参加時期によっては、防寒して参加しましょう(横浜ベイエリアは海沿いなので、夜は冷えます)。謎解きと横浜観光がまとめてできて、きっと満足できるはず!

9 【謎解きに挑戦したい子どもたちにおすすめ】恐竜の世界でリアル宝探し!「古代探検 恐竜ハンター」

9 【謎解きに挑戦したい子どもたちにおすすめ】恐竜の世界でリアル宝探し!「古代探検 恐竜ハンター」

みなさんは、株式会社KADOKAWAが出版している「恐竜キングダム」という角川まんが科学シリーズをご存知ですか? 20191017()から「恐竜キングダム」を原作としたリアル宝探し「古代探検 恐竜ハンター」というイベントプログラムが登場しました。

このイベントのポイントは、キッズ向けで何回も楽しめる点です。1コース200円でプレイでき、スタート時には5コース分用意されています。コースは随時追加予定で、毎回新しいワクワクが味わえます!

開催場所はイトーヨーカドーの2店舗です(東京都:大森店、大阪府:あべの店)。開催場所も随時拡大予定とのことです。

このリアル宝探し「古代探検 恐竜ハンター」をクリアすると60種類の恐竜カードからランダムにもらえます。何回もプレイして、最強の恐竜デッキをつくるのも楽しいですね。

10 【子どもも大人も楽しめるおすすめ宝探し】戦国宝探し

みなさんリアル宝探しゲーム「戦国宝探し」をご存知ですか? 小学生向け謎解きイベントとしてリアルアクティビティを数多く手掛けている「株式会社IKUSA」が企画している、リアル宝探しゲームです。

このプログラムの特徴は、戦国時代に関連する人物・お城・史跡に特化した参加型の宝探しゲームだということです。親子で歴史を楽しく学べ、体感できるおすすめイベントです!

事例1 岐阜県可児市では、織田信長の側近である森蘭丸が隠した宝を見つけるというストーリーのもと宝探しを行いました。

「岐阜県可児市の戦国宝探しレポート」はこちら

事例2 鳥取県大山寺は烏天狗に有名な地、烏天狗を探せというストーリーのもと宝探しを行いました。

「鳥取県大山寺の謎解き宝探しレポート」はこちら

今後も全国各地で開催されますので、是非チェックしてみて下さい。

戦国宝探しの詳細はこちら

まとめ

大人も子供も楽しめる宝探しイベント

大人も子供も楽しめる宝探しイベントに、ぜひ参加してみましょう。

資料をダウンロードするイベントのご相談はこちら

増田あかり(ますあか)

この記事を書いた人

増田あかり(ますあか)

2019年4月からフリーライターになったひよっこ。執筆分野は、テクニカル兼エンタメ兼シナリオライティングの雑食ライター。2月には初めて(地獄?)の確定申告が待ちかまえていて、今から冷や冷やしている。

ページトップへ戻る