謎解きコンシェルジュ.com

団結力を強化!効果の出やすいチームビルディングの研修のポイントとは

団結力を強化!効果の出やすいチームビルディングの研修のポイントとは

チームメンバーのコミュニケーションがうまくとれていない。会議で発言がなくチームに元気がないなど、チームに関してのお悩みをお持ちではありませんか?

チームの団結力を上げていくためには、チームビルディングについて検討していく必要があります。チームビルディングが何か良く分からないという方には、チームビルディングについて体系的に学べる研修が有効です。

しかし、チームビルディングが何かわからない方にとっては、研修もどういった観点で選べばよいのか分からないのが事実。

そこで今回は、効果の出やすいチームビルディング研修のポイントについてお伝えします。

 

研修担当者必見の「研修の効果を高めるノウハウ集」とは?
⇒無料お役立ち資料を受け取る

チームビルディングとは

チームビルディングとは

チームビルディングは、チームの思いや方向性を一つにして各メンバーが主体的に目標に向かう組織作りのことです。

従来は、管理者がメンバーをマネジメントするトップダウン型のチームが多数を占めていました。

しかし、昨今は変化が早い時代のため、個々が主体的に動く柔軟な組織づくりが求められています。

 

社員研修のいろはがわかる!研修担当者お役立ち資料を無料配布中
⇒お役立ち資料を受け取る

チームビルディングの目的

チームビルディングの目的

チームビルディングの目的は大きく3つあります。

  • チームの目標達成
  • コミュニケーションのためのマインド構築
  • チームのパフォーマンスの向上

それぞれ内容をみていきましょう。

チームの目標達成

最初に挙げられるのがチームの目標達成です。目標達成のための手段がチームビルディングの過程で講じられます。しかしながら、ただ目標を達成するだけでは、「このチームで良かった」という達成感は半減してしまうでしょう。

コミュニケーションのためのマインド構築

良い組織を生むには、ただただ目標を達成するために動くだけでは足りません。達成感を得られるような良い組織を作るために必要なもののひとつが「良いコミュニケーション」です。目標の共有や互いの尊重など、良いコミュニケーションを生むためのマインドを醸成することにより、達成感は増すでしょう。

チームのパフォーマンスの向上

良いマインドとノウハウを学習・構築した後はチームへ反映させることにより、チーム全体のパフォーマンス向上を狙えます。メンバー同士の協力関係が新しいチャレンジやイノベーションを生むこともあり、目標の達成へ大幅に近づくこともあるのです。またパフォーマンス向上によってメンバー同士の信頼感も生まれ、理想のチームへと近づいていけます。

この3つの目的を効率的に達成できる研修を選ぶことが重要です。

チームビルディング研修に盛り込みたい3つのポイント

チームビルディング研修に盛り込みたい3つのポイント

それではチームビルディング研修を選ぶ際に盛り込むべきポイントは、具体的にどのようなものがあるのでしょうか。大きく分けると次の3点があります

  • 個々を尊重するマインド
  • 実際のビジネスに活かすことのできるフィードバック
  • 一人ひとりに主体性を持たせる

ひとつずつ内容をみていきましょう。

個々を尊重するマインド

チームビルディングにはチームメンバーの尊重が重要です。まずは相手に敬意をはらうように意識できることがポイント。

相手を尊重するには、まずは相手の話を聞くことです。建設的な会話は相手の話を聞くことから始まります。相手の話も聞かずに自分のことばかり話してしまうようでは、信頼できる関係づくりは難しいでしょう。

また相手の話を聞く際に漫然と聞くのではなく、重要なポイントを聞き出すことが重要です。相手の話に興味を持って、うなずきや相槌、相手の話す内容に合わせた質問など、理解しながら聞いていることをアピールします。すると相手も反応を見せ、情報を引き出しやすくなるでしょう。

個々を尊重するマインドの内容は、意識していないと習得が難しい場合もあります。そのため、尊重するマインドを醸成するカリキュラムを明確に組み込んでいる研修を選択するとベターです。

個々を尊重することで個々の強みを発見し、チームの力を最大限に引き出せるようになります。

実際のビジネスに活かすことのできるフィードバック

個々の行動で良い点と改善点を本人にフィードバックできると、客観的な自分をより把握できます。自分で自分を客観的に見ることができていると思っていても、どうしても気づかないところが存在するもの。他人からの明確な指摘をもらうことは、今後のチームビルディングの過程で必ず役に立ちます。

また、無事目標を達成できた時は、達成感を分かち合いましょう。「あなたがいたから〇〇できた」と感謝の気持ちを明確に述べてみましょう。

各自の良い点や長所を見つけるコツは、ビジネスにも活かしやすいはずです。ある程度でもコツを身に着けていれば、チームメンバーを適材適所で動かしやすくなります。あなたがチームリーダーでなくても、あの人にはこの仕事を依頼したい、と人を選べるようになるでしょう。

研修中で、意見や感想をチーム内で共有することで、自分の強みの自覚と他人の承認ができます。このような振り返りの時間を頻繁に設けている研修は、チームビルディングの習得に向いた研修といえるでしょう。

一人ひとりに情報を共有して主体的に行動させる

ここまでの内容をこなしていれば、ある程度業務に対する主体性も醸成されているはずです。しかしながら、主体性を持っていても、他のメンバーの動きがわからなければ効果的な行動が難しいはず。情報を共有することで、誰がどこまでやっているのかを把握し、チームメンバー同士で助け合いやすくなります。

団結して協力できたことを実感している状態になれば、チームビルディングがうまくいった状態といえます。誰かが欠けたらこの仕事は成功しなかった、という状況です。一体感を持たせるためにも情報の共有ノウハウを豊富に取り扱う研修を選ぶとよいでしょう。

チームビルディング研修にゲームをおすすめできる3つの理由

チームビルディング研修にゲームをおすすめできる3つの理由

冒頭で、チームビルディング研修にはゲームがお勧めと述べましたが、なぜでしょうか。お勧めできる理由は、主に次の3つです。

  • 団結が生まれやすい
  • 全員が同じルール・条件なので対等な立場になれる
  • 研修後に体験を持ち帰ってビジネスに活かせる

詳しくみていきましょう。

団結が生まれやすい

ビジネス向けのゲームには課題を設定することがほとんど。もちろん課題は一人では達成できないため、必然的にグループ内にはコミュニケーションが生まれます。

結果として、同じチームで研修を受けた人には団結が生まれやすくなるのです。チームやプロジェクトの中で話すきっかけがなかった人とも、話せるようになることがほとんどです。

なるべく仕事で関係する仲間やプロジェクトチームなどで研修を受けると、その後の仕事にも良い結果を及ぼしやすいでしょう。

全員が同じルール・条件なので対等な立場になれる

年齢の差や性別の違いなどがあると、普段はなかなかコミュニケーションが取りにくいものです。上司やリーダーとも、立場の違いで普段は積極的にコミュニケーションを取れないこともよくあります。

しかしながらゲームの前では、全員が同じルール・条件。対等な立場にならざるを得ないため、たとえ立場に違いがあっても、ある程度同じ目線で楽しめます。

上司と部下でチームビルディング研修に参加すれば、同じ目線で対応できるため、コミュニケーションの活性化に寄与するでしょう。

研修後に体験を持ち帰ってビジネスに活かせる

研修で得た事は、自社に持ち帰って業務に活かせます。研修内で活発になったコミュニケーションは、もちろんそのまま業務に活きますし、相手に傾聴するノウハウなどは、プロジェクト関係者以外とやりとりする場でも役に立ちます。

実際にチームメンバー間のコミュニケーションや、その後のプロジェクトでの対応が活発になったという事例はいくつもあります。

どのようなゲームや事例があるかについては下記記事にまとめたので、ぜひ参考にしてください。

簡単に実施できるチームビルディングゲーム

 

【事例あり】元気のないチームを活性化!チームビルディングを紹介

チームビルディングやアイスブレイクに最適なゲーム15選

社員研修にも使える!簡単に実施できてチームワークを高めるおすすめゲーム26選

ビジネス向けゲームの活用で理想的なチームビルディング研修を

ビジネス向けゲームの活用で理想的なチームビルディング研修を

チームビルディングを実施すると、コミュニケーションのためのマインド構築や、チームのパフォーマンスの向上が期待できます。しかしながら、初めのうちはチームビルディングとは何か掴み切れず、研修を受けようとしても選ぶ基準が不明なこともしばしば。

研修を選ぶ際には下記3点のポイントが大切です。

  • 個人を尊重するマインドを醸成できる
  • フィードバックをもらう機会が豊富
  • 情報の共有ノウハウを複数学習できる

この3点が盛り込まれていれば、概ね良いチームビルディングの研修といってもよいでしょう。またチームビルディングにゲームを取り入れると、年齢、性別、役職の枠を超えて全員が同じ目線で楽しめます。自社でも積極的に、チームビルディングを意識したゲームイベントなどを企画してみましょう。 

IKUSAでは社員研修におすすめの体験型イベントを企画・運営しています。ご相談は無料です。内容が固まっていなくてもお気軽に「やりたいこと」をお聞かせください。
⇒まずは相談してみる

【関連記事】

チームビルディングの方法が知りたい方はこちら。

どうすれば成功する?チームビルディングの方法から注意点まで解説

資料をダウンロードするイベントのご相談はこちら

安藤 隼人

この記事を書いた人

安藤 隼人

ライター経験は2年程度。IT関連記事をメインに、さまざまなジャンルの記事を執筆している。兼業として10年程度システムエンジニアとして某メーカーで勤続中。業務の中で研修講師を務めることもあり、講師経験を活かして執筆している。

ページトップへ戻る