謎解きコンシェルジュ.com

おもしろい社内イベント厳選15選|おすすめ人気企画の効果も紹介

おもしろい社内イベント厳選

面白い社内イベントを開催することで、参加者の満足度が上がりやすくなり、より主体的に取り組むようになる土台作りに役立ちます。今回は、社内イベントの中でも特に面白い(ユニークな)ものを厳選し、その効果についても紹介させていただきます。

社内イベントに期待できる効果

社内イベントに期待できる効果

チームビルディング

チームづくりをしていくうえで大切なことの1つに、「人間関係の整備」があります。リーダー経験のある方には、管理下にある人たち同士の関係性に悩んだことのある方も少なくないのではと思います。ちょっとした関係性の緩みや歪みが、チームとして成熟していくことを阻害するなど、チームとしての成果に影響することもあります。社内イベントは、そういった悩みを解決することに役立ちます。社内イベントを活性化することで、人間関係に良い影響を与え、チームビルディングに役立つ効果を期待できるのです。

社員満足度が高まる

社内イベントが楽しく、充実したものであれば、社員満足度が高まる可能性があります。社内イベントは会社のお金で実施されることが多いですよね。社内イベントの参加者が「有意義なイベント」と感じれば、社員は会社の厚意で実施してもらえている立場なので、少なからず感謝する気持ちが生まれますよね。社員が「ありがたい」と感じれば、必然的に社員満足度が上がりやすくなるのです

感覚的な成長

社内イベントを実施することにより、社員が「普段ならば絶対にやらないこと」を体験できる可能性があります。たとえば、芸術に対してあまり興味のない人が芸術鑑賞会を行う可能性は著しく低いですよね。そういう人が芸術鑑賞会に参加して楽しさやおもしろさを知ることで、感覚的に成長できることがあります。社内イベントがそういうきっかけづくりになる可能性があるのです。

面白い社内イベントを行うメリット

ユニークな社内イベントを行うメリット

ワクワクできる

おもしろいと感じれば、自然とワクワクしてきますよね。おもしろさのある社内イベントを企画・実施することにより、参加者のワクワク感を刺激し、明るい気持ちにさせやすくなります。そういったポジティブな気持ちは、コミュニケーションにも良い影響を与えやすいものです。良い気分のときに人と関わると、優しくなれたり、いつも以上に好意的な気持ちで接することができたりしますよね。関係性の改善・向上に役立ちます

感性が磨かれる

多くの人が「おもしろい」と感じることは、「今までに味わったことがない感覚」が影響しているものです。真新しさは、「おもしろい」という感覚を引き出しますよね。ユニークな社内イベントを企画することにより、参加者に新たな感覚が生まれ、感性が磨かれる可能性があります。

協力しやすい

ユニークな社内イベントには多くの人が未経験の可能性が高いので、「不慣れなこと」をすることによって協力姿勢になる効果を期待できます。他者と協力し合うことで協調性が生まれれば、人間関係の改善・向上に役立ちます。

面白い社内イベント15

面白い社内イベント

1.忍者修行

『忍者修行』は、忍者が実際に行っていたとされる修行を再現したものを体験できるサービスです。ビジネスマン向けに最適化された忍者修行体験もあり、様々な効果を期待できるプログラムがあります。忍者修行を軽く体験してみるライトなものではおもしろい体験を楽しむことができ、本格的なものでは心身を鍛練できるので、目的に応じて適切な忍者修行を選べます。チームビルディングを目的とする場合には、なるべく本格的なものを選んだほうが高い効果を期待できます。

2.忍者合戦-SHINOBI-

忍者合戦

IKUSAの『忍者合戦-SHINOBI-』は、忍者になりきって合戦を体験できる新感覚アクティビティです。伊賀と甲賀。服部半蔵と猿飛佐助。忍者は戦国時代を影から支え続けてきた存在です。忍者のコスチュームに身を包み、合戦にチャレンジしてみてくださいね。戦略性の高いアクティビティなので、チームプレイが大事になります。いつも以上に密接にかかわれるので、チームビルディングに役立ちます。

『忍者合戦-SHINOBI-』はこちら

3.泡パ

『泡パ』は、参加者全員で泡にまみれて楽しむアクティビティです。若者を中心に流行したイベントで、開放的な気分を楽しめます。また、プールや水鉄砲を楽しむ『水フェス』の流行も重なり、水で楽しむアクティビティに対する社会的な興味・関心は上昇傾向にあるようです。注目度の高いアクティビティなので、参加者の参加意欲に良い影響を与える可能性があります。

4.水合戦-WaterBattle-

『水合戦-WaterBattle-』は、水鉄砲を持って障害物と戦略を巧みに扱いながら合戦を楽しむ新感覚アクティビティです。水鉄砲特有の高揚感を持てるので、ワクワク感やドキドキ感も倍増。心の底から楽しめるアクティビティなので、アイスブレイクの効果を期待でき、関係性の改善・向上に伴うチームビルディングにも大いに期待できます。

『水合戦-WaterBattle-』はこちら

5.チャンバラ合戦IKUSA-

『チャンバラ合戦-戦IKUSA-』は、スポンジ製の刀を手にとり、肩に付けたボールを落とし合いながら敵陣に攻め込んでいくアクティビティです。戦国時代をモチーフにしたアクティビティなので、戦国武将になりきることもできます。企業向けのチームビルディングに最適化されており、アイスブレイクの効果も高いです。「遊びに本気」を体現するアクティビティを通じて、より良いチームの第一歩を踏み出しましょう。

『チャンバラ合戦-戦IKUSA-』はこちら

6.体験型合戦研修IKUSA

『体験型合戦研修IKUSA』は、チームビルディングと個人の成長の両面から最適化された研修プログラムです。「遊び」がベースにあるので一般的なセミナーなどの研修とは異なり、遊びを通じて心身の奥底から変わっていく感覚を楽しめるプログラムとなっています。

『体験型合戦研修IKUSA』はこちら

7.バブルサッカー

『バブルサッカー』とは、バブルボールと呼ばれる「上半身を包み込む形状のふわふわのボール」を身にまとっている状態で行うサッカーのことです。人と近づくとバブルボール同士が接触し、足元が見えづらいので、通常のサッカーよりもボールを扱いづらくなります。みんなでワイワイと楽しむアクティビティです。

8.企業内対抗駅伝

『企業内対抗駅伝』は、会社のメンバーで行う駅伝大会です。社内イベントに『マラソン』を採用する企業が増えていますが、それは個人としての努力であり、個人的な成長要素が高いイベントとなります。その点、『企業内対抗駅伝』はタスキをつなぐので「力を合わせる」という意味合いが強くなります。部署対抗など、チーム単位で取り組むようにすることで、チームビルディングの効果がより高まります

9.戦国運動会

『戦国運動会』は、戦国時代をモチーフにした数々にユニークなオリジナル種目を取り入れた運動会プログラムです。遊び感覚で全員が楽しめるように最適化されているので、アイスブレイクやチームビルディングに最適です。運動会は再度注目を集めている社内イベントの1つ。運動会を導入する会社が増えており、『戦国運動会』が最高に楽しめる運動会を実現します。

『戦国運動会』はこちら

10.リアル脱出ゲーム

『リアル脱出ゲーム』は、謎解きを経て脱出を目指す体験型アクティビティです。大規模なイベントが多数開催されており、アイスブレイクやチームビルディングの効果を期待できるアクティビティとなっています。

11.マインドスポーツ対抗戦

『マインドスポーツ対抗戦』は、マインドスポーツを楽しむアクティビティです。スポーツゲームなどで対戦する『eスポーツ』が注目を集めていますが、他にもカードゲームやテーブルゲームなどの様々な競技が含まれます。真新しさのあるマインドスポーツを体験することで、アイスブレイクの効果を期待できます。

12.謎解きゲーム

『謎解きゲーム』は、頭を使って課題(謎)をクリアしていく脳トレゲームです。他者と協力することでアイスブレイクやチームビルディングの効果を期待できます。脱出や宝探しなどの要素を組み込むこともできるので、オリジナリティのあるおもしろいイベントに昇華しやすいです。

13.ビジネスゲーム

『ビジネスゲーム』とは、会社組織のチームビルディングに高い効果をもたらし、実際のビジネスにも通じる能力を鍛えることに特化したゲームです。ワークショップ形式で取り組むゲームが多いことが特徴です。深く頭を使って他者とコミュニケーションを取る必要があるので、アイスブレイクの効果も期待できます。

14.戦国ワークショップ

『戦国ワークショップ』とは、戦国時代に関わるモノづくりを体験できるアクティビティです。遊び感覚で取り組むことができるワークショップなので、楽しさを共有しながらアイスブレイクを図り、チームビルディングの効果も期待できます

『戦国ワークショップ』はこちら

15.戦国宝探し

『戦国宝探し』は、戦国時代をモチーフにした謎解きを楽しみながら宝を探していくアクティビティです。体験型のアクティビティとなっており、参加者の協力性が高まり、アイスブレイクやチームビルディングの効果を期待できます。

戦国宝探しの詳細はこちら

まとめ

楽しむ若者たち

おもしろい社内イベントを企画するには、「おもしろいアクティビティ」を採用することが効果的です。真新しさのある体験を通し、人の心は踊り、高ぶるものです。楽しい気分を他者と共有することはアイスブレイクやチームビルディングのための大切な要素だと言われています。楽しい気持ちになるには、楽しいことをすることが近道です。アクティビティの中には、おもしろくて楽しいものがたくさんあります。参加者全員で楽しさを共有できる社内イベントを開催しましょう。それは、チームビルディングを目指すうえで、とても大切なことです。

資料をダウンロードするイベントのご相談はこちら

ともしど

この記事を書いた人

ともしど

好きな武将は真田信之。東京私大経営学部卒のおとめ座。元板前サラリーマン。副業ライター・編集者として数千本の記事を制作し独立。だいたい色々書いている。Web漫画と水の流れる音が好き。たまに料理人。核家族。

ページトップへ戻る