
お困りごとはいつでも
ご相談ください二ャ
謎解きコンシェルジュキャラクター「シェルジュ」

地域活性化
ファミリー向け謎解き企画!実例を20選紹介!
- 謎解き


目次
近年、子どもから大人まで幅広く楽しめるファミリー向けの「謎解きイベント」が人気を集めています。親子で一緒に考えたり、協力してゴールを目指したりする体験を通じて、思い出づくりやコミュニケーションのきっかけにもなる効果があります。
また、非日常感を味わいながら、学びや地域の魅力発見にもつながる点も大きな魅力です。謎解きイベントといっても、商店街や観光地を舞台にしたものから、商品やサービスとコラボしたものまで、その形はさまざまです。
本記事では、ファミリー向け謎解き企画実例を20選紹介します。
目的やターゲットにあった謎解きイベントが見つかる!
謎解き・推理ゲームを活用した参加型企画の資料を無料配布中
⇒無料で資料を受け取る
ファミリー向け謎解き企画実例20選
実際におこなわれた、ファミリー向けの謎解き企画を20選紹介します。
ある魔法学校からの脱出
東京応化工業労働組合では、社員交流イベントとして株式会社IKUSAが提供する謎解き脱出ゲーム「ある魔法学校からの脱出」を実施しました。怪しげな魔法学校に閉じ込められてしまった参加者は、元の世界に戻るために数々の魔法試験を合格しながら脱出を目指します。
参加者はチームで入学試験に挑み、暗号を解き、体を使うミッションに取り組みます。文字を読めなくても解ける仕掛けがあるため小さな子でも活躍でき、大人が驚くようなひらめきを見せる場面もあります。
目の前で起こる魔法の演出に子どもたちは「すごい!」と歓声をあげ、親はその姿を楽しそうに見守ります。親子で協力しながら謎を解く体験は、普段気づけない子どものひらめきや成長を感じられる機会となりました。
参考:【ファミリー参加!】東京応化工業労働組合様の社員交流イベントにて、「ある魔法学校からの脱出」を開催!
災害都市からの大脱出
東京都品川区の武蔵小山商店街パルムにて、NTTドコモが主催し、株式会社IKUSA提供による防災謎解きイベント「災害都市からの大脱出」が開催されました。
商店街内に設置された4つの謎解きポイントを巡りながら挑戦する周遊型ゲームとなっており、出題される問題は防災知識に関連しています。親子で協力して解くことで、楽しみながら災害時に役立つ知識を身につけられるようになっています。
参考:【開催事例】「災害都市からの大脱出」株式会社NTTドコモ様
SDGsナゾトキ探検隊!地球を守る秘密のカギを探せ
神奈川県横浜市の商業施設・港南台バーズにて、株式会社IKUSAが提供するSDGs啓発イベント「SDGsナゾトキ探検隊!地球を守る秘密のカギを探せ」が実施されました。
参加者は探検隊をイメージした冊子を手に、館内に設置された4つのパネルを巡ります。冊子とパネルを組み合わせて謎を解いていく形式で、各問題はSDGsに関連づけられているため、親子で楽しみながらSDGsについて学べる仕組みが特徴です。
SDGsの項目に合わせて問題内容をカスタマイズできるため、施設やテーマに応じたオリジナルイベントとしても展開可能です。
参考:SDGsナゾトキ探検隊[2024年3月16日(土)・17日(日)]
魔女のオカシな招待状
大阪府堺市にある体験型農業公園「ハーベストの丘」にて、株式会社IKUSAがハロウィン企画として周遊型謎解きイベント「魔女のオカシな招待状」を実施しました。
参加者は魔女から届いた不思議な手紙を手に、園内を巡りながら謎解きを進めます。謎解き冊子を手にスタートし、園内のスポットをめぐることで手がかりを入手していきます。
地図を見ながら家族で歩き、各所に仕掛けられた謎を解くと、最後には「最終の謎」が浮かび上がる仕組みです。秋の行楽やハロウィンシーズンにぴったりの企画で、家族行事にもぴったりです。
参考:謎解き宝探しinハーベストの丘「魔女のオカシな招待状」開催中!秋にぴったりな謎解きイベント♪
戦国宝探し
岐阜県垂井町では、株式会社IKUSAの周遊型謎解きイベント「戦国宝探しin垂井」が開催されました。
物語の舞台は関ケ原合戦にまつわるもので、竹中重門の兵法書を探し出すというストーリーです。参加者は観光案内所で配布される冊子を手に、町内の各スポットを巡りながら謎を解読していきます。
道中では暗号やクイズを解きながら新たな目的地を導き出し、最終的に現地で「宝」を発見する体験ができます。各所に設置されたヒントパネルもあり、親子で協力し、地域を楽しみながら進められます。
参考:竹中半兵衛ゆかりの地!「戦国宝探しin垂井」体験レポート
4つの商店街を巡るリアル謎解きゲームinしながわ 迷子の妖怪と商店街の謎
株式会社ハレガケ(NAZO×NAZO劇団)は品川区と連携し、「4つの商店街を巡るリアル謎解きゲームinしながわ 迷子の妖怪と商店街の謎」を開催しました。
舞台は荏原地区の商店街です。参加者はゲームキットを持って、看板や街並みに隠された手がかりを探しながら謎解きを進めます。
妖怪兄弟の物語をベースにしたストーリーで、買い物やまち歩きを楽しみながら自然と地域の歴史や文化に触れられる仕掛けになっています。
親子で一緒に探索する中で、子どもは「自分が見つけた!」という達成感を味わい、大人は普段見過ごしていた街の魅力を再発見することができます。家族で協力して歩くことで、会話が増えたり地域への愛着が深まったりと、家族にとって心に残る体験となりました。
参考:ファミリーで楽しむ都内の商店街めぐりイベント!看板も手がかりに? 無料で半日たっぷり遊べる、リアル謎解きゲーム開催中
家サイくんと理想のおうちの秘密さがし!
株式会社ハレガケは、関東地方と兵庫県の住宅展示場にて、親子向けの謎解きゲーム「家サイくんと理想のおうちの秘密さがし!」を企画・制作しました。
住宅の購入を考えているファミリー向けに、会場内を巡りながら「家」をテーマにした謎解きに挑戦できるイベントです。親子で住まいづくりに必要な知識や大切な要素を学べる内容となっています。
参加者は受付で配布される謎解きキットを手に、「家サイくん」と一緒に展示場を探索します。特典としてもらえる探偵帽風のサンバイザーを身に着け、探偵になりきって挑戦することができます。
参考:体験型の謎解きゲームで“理想の住まい”を考えるきっかけにしよう! 関東と兵庫県の住宅展示場で親子向けの謎解きイベントを4/27(土)から開催
謎解き×新聞 in ニュースパーク
日本新聞協会が運営する新聞博物館「ニュースパーク」では、親子で新聞を使った謎解きにチャレンジできる「謎解き×新聞 in ニュースパーク」が実施されました。
参加者はまず、館内を巡り展示を手がかりにクイズを解く「ヒラメキクエスト」に挑戦します。例えば「新聞社がかつて記事を運ぶために使った動物は?」(答えはハト)など、歴史や文化を学びながら答えにたどり着きます。また、謎解きだけでなく、新聞紙を使ったミニゲームや川柳作りといった遊びも提供されました。
新聞を読み解き、夏休みの学びと創造の場として親子で楽しめる企画となっています。
参考:【イベントレポート】親子で楽しむ「謎解き×新聞 in ニュースパーク」新聞で学ぶワクワクの夏休み体験
まちだ謎解きゲーム 巨大宇宙船襲来の危機からの脱出
東京都町田市では、謎解きクリエイター集団「RIDDLER」とコラボし、「まちだ謎解きゲーム 巨大宇宙船襲来の危機から町田を救え!」を実施しました。
参加者は謎解きキットを購入し、LINEアプリに届く指令に従って市内を巡ります。駅周辺や薬師池など3コースを探索できますが、1コースから気軽に挑戦でき、地元の観光地を親子で巡りながら、日常の町が謎解きの舞台へと変わる楽しさが魅力のイベントです。
参考:回遊型謎解きゲームで地域をめぐろう! まちだ謎解きに親子で挑戦しました
アイテムだらけの部屋からの脱出
株式会社SCRAPが展開するリアル脱出ゲームのひとつに「アイテムだらけの部屋からの脱出」があります。参加者は実際に施錠された部屋に入り、50分という制限時間内で謎を解き明かし、脱出を目指す体験型イベントです。
部屋の中には膨大な数のアイテムが置かれており、どれが手がかりになるかを見極めながら、他の参加者と協力して試行錯誤を繰り返します。何気ない小物が思わぬ場面で活用できるなど、発想の柔軟さが求められるのが大きな特徴です。
親子で参加することで自然に役割分担しながら謎解きに挑戦でき、脱出成功時には達成感と一体感を味わえるイベントとなっています。
摩訶不思議な部屋からの脱出
株式会社SCRAPが提供する「摩訶不思議な部屋からの脱出」は、家族で挑戦できる小規模ながら本格的な体験型謎解きです。
舞台となるのは、色とりどりの壁に囲まれた奇妙な部屋で、不可思議な道具や暗号が散りばめられ、参加者は実際に部屋へ閉じ込められた状態で挑戦することになります。
制限時間が10分という短時間ながらも密度の高い仕掛けが施されており、鍵を発見して脱出するまで緊張感に満ちています。
他の参加者と混ざることなく挑めるため、家族で参加しやすく、親子で力を合わせる体験ができます。
なごや大須 謎解き街歩き
名古屋の大須商店街を舞台に、株式会社SCRAPが企画した体験型謎解きゲームです。
にぎやかなアーケードや小路を巡りながら暗号やクイズを解きながら、食べ歩きも体験できるのが特徴です。親子で謎とグルメを楽しみながら、最後の答えにたどり着くことを目指します。
一度に複数人で挑めるので、家族はもちろん、家族同士でも盛り上がります。
「E-TOKO深草」謎解きラリー
京都市伏見区・深草エリアで開催された「伏見・深草 謎解きラリー」は、AXELL株式会社、伏見区役所深草支所が主催した謎解き企画です。
「残された日記から始まる二人の秘密の物語」を舞台に、参加者は主人公となり、深草のまちなかを歩きながら謎を解いていきます。紙製の謎解きキットと専用アプリを使い、点在するスポットに謎に挑みます。
自然や歴史に触れながら、観光とエンタメを同時に楽しめるイベントとなっています。
参考:非日常旅を味わいたい親子こそローカル謎解きツアーに参戦を! 「E-TOKO深草」謎解きラリー参加レポート
サーティワン × 松丸亮吾「謎解き付き アイスクリームセット」
サーティワン アイスクリームは、謎解きクリエイター松丸亮吾さんが考案した「謎解き付き アイスクリームセット」を販売しました。
寒い季節でも人気のアイスに、謎解きを組み合わせたエンタメ企画になっていて、華やかな和柄デザインのBOXに、好きなアイスクリームを9個選ぶことに加え、全9問のオリジナル謎解きに挑戦できる内容となっています。
家族や親戚が集まるお正月にぴったりで、アイスを囲みながら謎解きに挑戦することで自然と会話も弾みます。子どもも大人も一緒に参加でき、久しぶりに顔を合わせる場での盛り上がりや、親子の交流を深めるきっかけになる点が魅力です。
参考:サーティワン×松丸亮吾「謎解き付き アイスクリームセット」選んで、遊んで、おいしい正月
三島のゆかり謎 ―ゆかりが導く縁結び―
株式会社タカラッシュは、ふりかけ「ゆかり」で知られる三島食品とコラボし、リアル宝探し「三島のゆかり謎 ―ゆかりが導く縁結び―」を販売しました。
参加者は用紙やシールを使って謎を解き進め、レシピに沿って料理を一品ずつ仕上げていきます。完成した料理が次の謎を解く手がかりとなり、最後には「ゆかり」を使わないと解けない仕掛けが待っています。
登場する料理は初心者でも挑戦しやすい内容で、親子で一緒に取り組むことで食育の機会にもつながります。
参考:ゆかり®︎を使った「謎解きレシピ」で、夏休みは親子で調理に挑戦
不思議ハンター
NPO法人たしざんが展開する「不思議ハンター」は、公園を舞台に、親子で歩きながら「ちりばめられた不思議」を発見し、解き明かしていく謎解き企画です。
「イージーコース」「ノーマルコース」「チャレンジコース」の3つ難易度が用意されており、未就学児から小中学生まで楽しめるようになっています。全国展開しているのも特徴で、地域によってさまざまな体験が待っています。
所要時間は1時間から1時間30分程度で、しっかりと謎解きを楽しみながら親子でウォーキングをする機会になるでしょう。
参考:謎解きイベント・親子で楽しむ冒険ラリー 不思議ハンター
街歩き×謎解き
東京都江東区で開催された「KOTO旅めぐり2025」は、街歩きと謎解きをテーマに、街ハックが企画した謎解きイベントを楽しむことができます。
文化センターや資料館、観光案内所といった謎解きに必要な冊子を受け取り、無料で参加できるのが特徴です。難易度や所要時間に応じたコースから謎解きに挑戦し、江東区の複数エリア(城東・深川・湾岸)を巡ります。
正誤判定はLINEを用いますが、解けない場合にはヒントをもらうこともでき、謎解きが初めての家族でも安心して参加できます。
おうちde旅なぞ × 龍馬からの手紙
KISS神戸国際ステージサービス株式会社が企画し、謎解きゼペッツが制作した「おうちde旅なぞ」は、自宅にいながら旅気分を味わえるオンライン型の謎解き企画です。
テーマの一つ「龍馬からの手紙」では、幕末の志士・坂本龍馬を題材に、彼のゆかりの地をめぐりながら暗殺事件の真相に迫ります。参加者は購入した謎解きキットとスマートフォンやパソコンを使い、専用サイトで現地の動画を見つつ、ストーリーを進行させていきます。
時間制限がなく、好きなときにゆっくりと家族で進められるのが魅力です。
ひらめき!とべ動物園探偵団
愛媛県立とべ動物園では、園内を舞台にした体験型の謎解きイベント「ひらめき!とべ動物園探偵団」が実施されています。
参加者は「謎解き冊子」を購入し、スマートフォンで案内音声を聞きながら園内を巡り、謎を解いていきます。謎解きの初級編は小学校低学年から楽しめる難易度で、章を進めるごとに難易度も増していきます。手応えも増していくため、大人も夢中になれ、親子で楽しめる内容になっています。
謎解きの過程では動物の知識も身につき、動物園ならではの体験を味わえます。
参考:ひらめき!とべ動物園探偵団 ~3つの事件と隠された真実~
パラスポーツ×謎解き~あすチャレ!ヒラメキアスリートを目指せ~
日本財団パラスポーツサポートセンターは、親子を対象に「パラスポーツ×謎解き~あすチャレ!ヒラメキアスリートを目指せ~」を開催しました。
参加者は、大人と子どもが一緒になってバリアフリーの謎解きに挑戦します。普段は体験しづらいパラスポーツの魅力や工夫を、謎解きを通じて自然に学べる構成になっており、楽しみながら共生社会への理解を深められるイベントとなりました。
参考:【イベント】親子向けイベント『パラスポーツ×謎解き~あすチャレ!ヒラメキアスリートを目指せ~』
まとめ
ファミリー向けの謎解き企画は、ただ遊んで楽しいだけでなく、親子の会話を増やしたり、地域や商品の新しい魅力を知るきっかけになったりと、多くの効果が期待できます。
今回紹介した事例からも分かるように、ストーリー性を持たせ、仕掛けを工夫することで、大人も子どもも同じ目線で夢中になれる体験が生まれるでしょう。
休日のお出かけやイベントの選択肢としても、これからますます広がっていくことが期待されます。
謎解きコンシェルジュは、企業・自治体・施設・学校などで活用できる謎解きイベントの企画・運営を行っています。ユニークな謎解きイベントの企画をお探しの方はぜひ資料をご覧ください。
⇒謎解きイベント企画資料を受け取る
関連記事
開催中のイベント

アイルスと未来への道しるべ
開催期間
2025/10/01~2026/02/01

謎解き宝探し in 松阪市 〜たけちゃんと奇跡の勾玉〜
開催期間
2025/10/01~2025/11/30

マルエツ創業80周年企画オンライン謎解き「お店のヒミツを見つけ出せ!」
開催期間
2025/10/01~2025/10/31

LOST SIGNAL 〜消えた信号と渦巻く陰謀〜
開催期間
2025/08/15~2025/10/31

野沢温泉 謎めぐり
開催期間
2025/07/26~2025/10/31

野沢温泉 音めぐり
開催期間
2025/07/26~2025/10/31

消えた記憶と幸福の花
開催期間
2024/12/25~2025/10/31

幻の宴と秘密の思い
開催期間
2022/10/01~2025/10/31