謎解きコンシェルジュ.com

内定者懇親会とは?概要や目的、おすすめの企画5選

内定者懇親会を実施するにあたり、そもそも何を目的として行うのかご存じでしょうか。
いざ幹事として任されたものの、何をしたらいいのかわからないと頭を抱える方も少なくありません。内定者懇親会は、企業の成長にも関わる重要な取り組み。内定者懇親会について、正しく理解し計画を立てる必要があります。
そこで、今回は内定者懇親会の概要や目的について詳しく解説。手軽かつ低コストで実施できるおすすめの企画についても触れていくため、ぜひ参考にしてみてください。

内定者懇親会とは

内定者懇親会とは、内定者向けに開く懇親会のことです。
内定者同士で交流できるだけでなく、企業に在籍する社員を知るきっかけにもなるため、多くの企業が実施しています。

内定者懇親会の目的

内定者懇親会は、そもそも何を目的として実施するものなのでしょうか。ここからは、内定者懇親会における具体的な目的を解説していきます。

内定者の入社意欲を高める

内定者懇親会の目的として、まず挙げられるのが内定者の入社意欲を高めることです。
多くの内定者は別の企業でも内定を得ているでしょう。内定を得た企業を比較し、働きやすい職場や条件の良い仕事などを条件として入社先を選びます。
内定者懇親会は、そんな内定者に向けて入社意欲を高めるためのイベントです。企業について知ってもらい、企業で働く人間について知ってもらうことは、入社意欲を高めることに繋がります。
内定辞退を回避するにあたり、有効な選択肢といえるのです。

会社の雰囲気を知ってもらう

上司や先輩との交流を通して、会社の雰囲気を知ってもらうことは、内定者懇親会の大きな目的です。
どんな社員が働いているのか全くわからないと、内定者が不安に感じるもの。また、社内の環境は外からはわかりづらいため、内定者は就職を躊躇することがあります。
しかし、内定者懇親会で社員と交流しながら、会社の雰囲気がわかれば、入社先の候補として選んでもらいやすくなるでしょう。「接しやすい社員が多くて安心」「自分も積極的にチャレンジさせてもらえそう」など、良いイメージを持ってもらえるといいですよね。

内定者同士の親睦を深める

内定者懇親会は、内定者同士の親睦を深めるための場として重要。内定者の多くが、どんな人と同期になるのか気になっています。内定者によっては、入社前にある程度同期同士で関係を構築したいと考えていることもあるでしょう。情報共有をしたり、仕事について相談し合ったりするうえで同期の存在は必要不可欠。そうした内定者の希望に寄り添うためにも、企業は内定者懇親会を実施する必要があるのです。
内定者同士で親睦を深められれば、企業への入社意欲を高めることにも繋がります。結果的に、貴重な人材の確保も期待できるでしょう。

先輩・上司との交流機会にする

内定者懇親会は、先輩や上司との貴重な交流を設けることが目的です。今後自分の先輩・上司となる社員のことは知ることができれば、入社への不安が解消され、就職先の候補として前向きに検討しやすくなります。内定者の不安の多くは「人間関係」が挙げられます。職場の先輩や上司と上手くやっていけるかは、内定者にとって大きな不安なのです。
入社前に、先輩や上司と顔を合わせ、コミュニケーションを交わせれば、不安要素を減らせるため、結果的に入社意欲も高まります。内定者と先輩・上司との積極的な交流が、人材確保に繋がることを覚えておきましょう。

会社の方向性を共有する

内定者懇親会の目的の一つが、入社前に会社の方向性を共有することです。コストと時間をかけて人材を確保しても、すぐに辞めてしまっては水の泡です。
いざ入社したものの、会社の方向性と自分のやりたいことが合わないといったミスマッチを避けるためにも、入社前に会社の方向性を共有し、現実的な選択肢になるかを検討してもらうのです。入社間もなく退社する新入社員も多いので、内定者懇親会で会社の方向性を共有することは重要であるといえるでしょう。

内定者懇親会を実施する際のポイント

内定者懇親会を実施する際には、どのようなポイントを把握しておけばいいのでしょうか。ここからは、幹事・主催者が知っておくべきポイントを詳しく解説します。

ユニークな企画を選ぶ

内定者懇親会を実施する際には、ユニークな企画を選びましょう。
ユニークな企画は、内定者の参加率向上を期待できます。ビジネスの延長線だからといってグループワークを設けたり、社会人としての基礎を教えようとしたりするケースもあります。しかし、ビジネス要素が強い内定者懇親会は、つまらなそうであったり、退屈そうな印象があったりするもの。
ゲームやレクリエーションなど、ユニークな企画を計画し、内定者の参加率向上を目指しましょう。

先輩社員との交流・コミュニケーションに繋がる企画にする

せっかくの内定者懇親会ですから、先輩や上司との交流が深まる企画を検討してください。
積極的に会話を楽しんだり、同じ目標を持ってゲームに取り組んだりすることは、コミュニケーションの活性化を実現します。
内定者が社内や社員の雰囲気を知る機会にもなるため、交流やコミュニケーションを重視して企画してみましょう。

座学要素の強い企画は避ける

内定者懇親会では、座学要素の強い企画は避けることをおすすめします。
企業としては、少しでも早く社会人として成長してほしいというのが本音でしょう。座学での研修は、学べる部分が多く、即戦力として育てるうえでも魅力的です。
しかし、座学要素の強い内定者懇親会を企画すると、働く前からビジネスに不安を感じたり、就職に迷いが生じたりします。
なるべく、ネガティブなイメージを与えないためにも、座学要素が強い企画は避け、積極的に活動できるような計画を立てましょう。

コロナ対策としてオンラインでの実施を検討する

新型コロナウイルスが蔓延している現在は、コロナ対策としてオンラインでの実施を検討してください。
会場に集合して内定者懇親会を実施すると、クラスターが発生するリスクも。また、新型コロナウイルスの感染が拡大している今、会場に集合するスタイルでは、内定者が企業側に不信感を覚える恐れもあるでしょう。内定者懇親会を実施する際には、コロナ対策としてオンライン環境を選ぶことをおすすめします。

内定者懇親会におすすめの企画5

内定者懇親会にはどのような企画がおすすめなのでしょうか。交流やコミュニケーションを活性化できるおすすめ企画を5選ご紹介します。

チャンバラ合戦

内定者懇親会には、株式会社IKUSAが展開する企業向けチームビルディングゲーム「チャンバラ合戦」がおすすめ。スポンジ製の刀で、相手チームが腕に付けている「命」と呼ばれるボールを落としていきます。チームビルディングを体験できるだけでなく、交流やコミュニケーションの活性化にも繋がるため、内定者懇親会にもピッタリです。
屋外で実施できるため、3密を回避したレクリエーションとしても魅力的でしょう。

チャンバラ合戦の資料を見てみる

リモ謎

リモ謎は、オンライン環境で内定者懇親会を実施する際におすすめの企画です。
参加者で協力しながら複数の謎を解いていき、仮想空間から脱出するというストーリー。オンライン環境だからこそ楽しめる謎解きゲームであり、リモートが進んでいる企業での導入事例が多いです。謎解きが初めての方でも楽しめる内容で、難易度の調整も可能。参加者の傾向を見ながら、最適なルールで内定者懇親会に取り入れられます。リモ謎を実施する場合、進行やトラブル対応などは株式会社IKUSAが行います。そのため、主催者側の負担を軽減しながら、内定者懇親会を実施できるでしょう。

リモ謎の資料を見てみる

共通点ゲーム

共通点ゲームは、参加者がお互いに共通点を探していくシンプルなゲーム。
細かなルールは導入企業によってアレンジが加えられているものの、基本的には会話や自己紹介を通して、共通点を10個以上見つけていくルールが主流です。
オンラインの場合は、参加者が一斉に発言すると混乱してしまうため、自己紹介を通じて共通点を見つけたり、ルームを分けて会話する時間を設けたりする必要があるでしょう。
「より多くの共通点を見つけた参加者が優勝」など、勝敗を決めるルールを設ければ、よりコミュニケーションが活性化しやすくなるためおすすめです。

コンセンサスゲーム

近年ビジネスゲームとして人気を集めているコンセンサスゲーム。合意形成を図ることを目的としたゲームであり、多くのビジネス現場で導入されています。複数の選択肢に優先順位をつけていくというシンプルなルールです。しかし、参加者全員で話し合い、それぞれが納得したうえで優先順位を決定しなければなりません。会話を重ね、「意見を言う」「反論する」「説明する」など、さまざまなコミュニケーションを駆使する必要があるのです。
交流やコミュニケーションを目的として内定者懇親会を実施するのであれば、コンセンサスゲームは最適な企画であるといえるでしょう。

株式会社IKUSAでは、オンラインでできるコンセンサスゲーム「合意形成研修 コンセンサスゲーム ONLINE 」を提供しています。

オンラインでコンセンサスゲームをして、社員の仲を深めたり社員のコミュニケーション能力を高めたりしたい方は、ぜひご相談ください。

合意形成コンセンサスゲームONLINEの資料を見てみる

ワードウルフ

ワードウルフは、参加者一人ひとりにお題を出して、「異なるお題を与えられた人(ワードウルフ)」を探し出すゲームです。
参加者はお互いにどんなお題を与えられたのかは発言してはいけません。ヒントを出し合いながら、自分や他の参加者のお題を探っていきます。
ただし、ワードウルフである場合、自分がワードウルフであることを他の参加者に知られてはいけません。
さまざまな意見を聞きながら、自分がワードウルフであることを知り、隠し続ける必要があるのです。ワードウルフであることがバレてしまった場合は負けです。

ワードウルフを実際にやってみた動画はこちらです。ぜひご覧ください。

まとめ

今回は、内定者懇親会についてご紹介しました。
内定者の入社意欲を高めるためには、内定者懇親会は必要不可欠です。就職先として選んでもらえるよう、企業側が積極的に行動しなければなりません。
今回ご紹介した、企画内容も参考にしながら、魅力的な計画を立ててみてください。

資料をダウンロードするイベントのご相談はこちら

参考サイト:

粕谷麻衣

この記事を書いた人

粕谷麻衣

1993年生まれ。栃木県在住。一児のシングルマザーライター。Web媒体・紙媒体にて、ジャンルを問わず多くのメディアで執筆。BtoB向け記事の他、ママ目線でのコラム執筆も手掛ける。専門家や起業家などへの年間インタビュー数200人を目標に、パワフルに活動中。

ページトップへ戻る