

目次
みんなで協力して楽しめる、チームワークの強化におすすめの体感型ゲームを紹介します。
イベントのご相談はこちら体感ゲームでチームワークが良くなる理由は?
特に体感ゲームの場合は体を動かして汗を流すことが多く、テンションが上がって笑顔も増えます。また、勝つために同じチームのメンバーと協力し、一緒に汗をかく体験を通じてさらに盛り上がります。そのため同じゲームでも体感ゲームの方がチームワークの強化に向いているといえるでしょう。
ゲームでチームワークをよくするポイントは?
目的をハッキリさせる
チームワークを強化するためには、ただゲームを遊んで終わりではなく、事前にゲームの目的をきちんと説明することが大切です。「お互いに声をかけあって、コミュニケーションをとりながら遊んでください」「勝つためにはチームの協力が重要です」などと一声かけるだけで、ゲームをやる意義がまったく変わってきます。
時間配分を守る
「もう少し遊びたかった」と思うくらいのプレイ時間のほうが、記憶に残るゲームになります。時間があるからとダラダラ遊ぶのではなく、しっかり制限時間を定めて集中してゲームをプレイする流れを作りましょう。
振り返りの時間をつくる
ゲームが終わったあとに感想を述べあうことで、さらに参加者どうしの絆が深まります。また、ゲームを振り返ることで、実施した内容がチームにどういう結果をもたらしたかの効果検証もできます。どんなゲームでも必ず振り返りの時間は設けるようにしましょう。
チームワーク強化にはコレだ!面白い体感ゲーム5選
サバゲ―
プレイ人数:8〜20人
プレイ時間:2〜3時間
エアガンとBB弾で敵と味方に分かれて撃ち合うサバゲ―(サバイバルゲーム)は、チームで戦略を立てて勝利を目指すチームビルディングにぴったりのゲーム。全員がひとつの目標に向かって協力しコミュニケーションをとることが実際の仕事にも役立つ、まさに一石二鳥のゲームです。
- 遊び方
チームに分かれてポジションにつく。 - 敵チームに向かって弾を撃ち合う。
- 敵の弾がヒットしたら立ち上がり、手を上げてヒットコールをしてセーフティーゾーンに退却する。
- 相手のチームを全滅させたら勝利。
ビリッカー
プレイ人数:4〜8人
プレイ時間:30分~2時間
ビリッカーはビリヤードとサッカーを組み合わせた新しいスポーツ。基本はビリヤードと同じルールで、ビリヤードの台をそのまま大きくした競技場の上でサッカーボールの球をポケットに入れるゲームです。ローテーションでプレイをおこない、お互いにアドバイスすることでチームの一体感が生まれます。「利き足と反対側の足で蹴る」などの指示が書かれたハンデカードを用意すれば、女性が混じって参加しても十分楽しめますよ。
遊び方(ナインボールの場合)
- 手球の白いボールでブレイクする。
- 手球を交代で蹴り、的球をゴール(穴)に入れる。的球がゴールに入れば引き続き蹴り、入らなかった場合や手球がゴールに入ってしまった場合は交代する。
- 先にナインボールをゴールしたチームが勝利。
チャンバラ合戦 -戦 IKUSA-
スポンジでできた刀で、相手が肩につけた「命」の代わりのボールを落とすチャンバラ合戦は、頭も体もフルに活用して楽しめる新感覚のアクティビティゲーム。ただ単純に刀を振り回すだけでなく、昔の合戦のようにきちんと戦略をたてて相手に攻め込むため、短時間でPDCAを回すことやチームワーク生成の練習に繋がります。
遊び方
- チームに分かれ、他チームをどのように攻めるか作戦会議をおこなう。
- 「戦、開始!」の合図でチャンバラ合戦を行う。相手チームのボールを狙いつつ、自分のボールが落とされないようにする。
- 自分のボールが落としてしまったらフィールドから一旦出る。
- フィールド内に残ったチームが勝利。
リアル脱出ゲーム
プレイ人数:5~8人
プレイ時間:20~60分
リアル脱出ゲームはネットで生まれた「脱出ゲーム」を現実の世界でおこなうゲーム。数人でチームを組み、部屋に隠されたヒントを探しながら謎を解き、部屋から脱出するのが目標です。個人の思考の柔軟性や発想力が問われるほか、謎を解くために情報共有やリーダーなどの役割分担をおこなうことで、コミュニケーションやチームビルディングとしても活用できます。
遊び方
- 与えられた資料やヒントをもとに、チームで謎を解いていく。
- 制限時間内に脱出できたら成功、できなければ失敗。
- 全チーム終了後、進行役が謎の答え合わせを行う。
謎解き
プレイ人数:5~8人
プレイ時間:20~60分
謎解きは参加者自身が物語の主人公となって隠された手がかりを探したり、謎を解いたりしながらチームでミッションクリアを目指すゲーム。早くゲームをクリアするためには、チーム内で手がかりを探す人と謎を解く人に分かれたり、情報を共有したりとチームで役割分担をしながら協力することが不可欠です。仕事にも必要な課題解決力が養われるほか、コミュニケーションの強化やチームビルディングにも役立ちます。
遊び方
- 与えられたヒントをもとに、チームで協力して謎を解く。
- 制限時間内にミッションをクリアできたら成功、できなければ失敗。
- 全チーム終了後、進行役が謎の答え合わせを行う。
TVゲームでもチームワークを強化できる!?
体感ゲームで楽しくチームワークをアップさせよう
効率よくチームワークをアップするなら、体を動かす体感ゲームがおすすめです。チーム全員で汗を流し、協力しながらゲームで楽しくチーム力を鍛えましょう。
【関連記事】
チームワークが高められる環境について知りたい方はこちら。
チームワークにはコミュニケーションが不可欠!意見出ししやすい環境とは