
お困りごとはいつでも
ご相談ください二ャ
謎解きコンシェルジュキャラクター「シェルジュ」

三重県松阪市にて、2025年10月1日(水)~2025年11月30日(日)の日程で「謎解き宝探し in 松阪 たけちゃんと奇跡の勾玉」を開催中です!
今回は、IKUSAスタッフが実際に謎解きに挑戦してきた様子をレポートします。
- イベントを実施した目的
- 市内外の幅広い世代の方が参加し、楽しめる謎解きを実施したい
- 松阪市の魅力を感じられるスポットを巡り、ゲーム感覚で歴史・文化・伝統に触れながらまちを巡ってほしい
- 謎を解くことで松阪市の歴史を知ってもらいたい

目次
【実施理由】3年連続!誰でも楽しめる人気イベント「謎解き宝探し」
本イベントは、三重県松阪市の広域で開催されています。
松阪市では2023,2024年も謎解き宝探しを実施していただき、参加者様にも担当者様にもご満足いただきました!
2025年も、以下3点を実現するイベントとして謎解き宝探しを開催いただくことになりました。
- 市内外の幅広い世代の方が参加し、楽しめる謎解きを実施したい
- 松阪市の魅力を感じられるスポットを巡り、ゲーム感覚で歴史・文化・伝統に触れながらまちを巡ってほしい
- 謎解きを通じて松阪市の歴史を知ってもらいたい
謎解き宝探しとは
謎解き宝探しとは、冊子に描かれた謎を解き進めながら各スポットを巡り、宝箱に隠された合言葉を見つけ出す周遊型謎解きゲームです。
これまで松阪市で行われてきた謎解き宝探しは、松阪の歴史や文化に触れながら謎を解く体験型観光イベントとして人気を集めてきました。2025年の謎解き宝探しでは、松阪にゆかりのある探検家「たけちゃん」と一緒に、「奇跡の勾玉」と呼ばれる不思議な勾玉を探す新たな冒険へ旅立ちます。

そして、全ての謎をクリアしたあとに合言葉を報告しアンケートに回答すると、
太陽の勾玉コースではNintendo Switch (有機ELモデル)ネオンブルー・ネオンレッド、月の勾玉コースでは30,000円相当の松阪牛などの豪華賞品が抽選で当たります。
【当日の様子】謎を解きながら松阪市の魅力を発見!
今年の冒険は“2つの勾玉”がカギ
2025年の謎解き宝探しは、「太陽の勾玉コース」と「月の勾玉コース」の2種類。
それぞれ異なるエリアを巡りながら、謎を解き進めていきます。
太陽の勾玉コースは、松阪駅周辺を徒歩で巡るルート。
レトロな町並みや老舗商店、歴史的建造物を眺めながら、気軽に参加できるのが魅力です。
一方、月の勾玉コースは市内広域を車で巡る約2時間のドライブコース。
郊外に点在する自然や文化スポットも楽しめます。
それぞれのコースに「謎」が用意されており、それを解きながら街を探索します。
地図を片手に進むうちに、まるで自分が冒険の主人公になったような気分に――。
勾玉に秘められた“奇跡の力”をめぐる物語は、子どもから大人まで夢中になれる内容です。
謎解きに挑戦!冊子を手に松阪の街へ
まずは物語を始めるため、謎解きの冊子を入手します。
冊子は「松阪駅観光情報センター」「豪商のまち松阪 観光交流センター」「松浦武四郎記念館」などで手に入れることができます。
また、特設HPからもダウンロードが可能です。
※pdfを印刷して謎解きをする場合は、画像全体をプリントし、印刷の都合で生じる外側の余白を切り離してからお楽しみください。
冊子を開くと、そこにはたくさんの謎が広がっています。
謎解きは老若男女楽しめる難易度となっており、ひらめきや観察力を試されるものが中心です。
ちなみに、2025年の謎解きは、「太陽の勾玉コース」「月の勾玉コース」ともに、「2問の謎」と「最終問題」で構成されています。
問題数は昨年に比べると少し少なくなっていますが、その分じっくり悩みたくなる謎や、
解きごたえのある謎が多くなっており、長く楽しむことができそうです。
それでは、私たちも冊子をゲットし早速謎解きに挑戦!
探検家の「たけちゃん」とともに、謎を解いていきます。

まずは「太陽の勾玉コース」から
「太陽の勾玉コース」では謎を解くと場所の名前が導かれ、その場所にいくと最終問題の「手がかり」を見つけることができます。
謎に向き合いながらああでもない、こうでもないと悩むこと数分…。
ようやく一つの答えを導くことができました!
そして、ドキドキしながら答えが示す場所にいくと、そこには手がかりが書かれたパネルが。
手がかりを見つけた瞬間、自分の導いた答えが合っていることがわかり思わず飛び跳ねて喜んでしまいました。
この調子で、他の問題も解くぞー!
しかし、そう簡単に謎は解けず…。
悩んでいるうちに、ぐう、とお腹がなりました。
お腹が空いたのでお昼ご飯に。
松阪牛、とても美味しそうです。

実は、謎解き宝探しでは謎が解けなかったときのお助け場所、「ヒントスポット」なるものが用意されています。
ヒントスポットとなっている施設やお店では、ヒントが書かれたパネルが掲示されており、このお店もヒントスポットの1つです。
謎解きに困った時は、ヒントスポットに寄って、ついでにご飯やお買い物をしてみるのも良いかもしれませんね!
さて、お腹いっぱいになったところで、再び謎解きに挑戦します。
先ほど得たヒントを元に謎解きを進めていくと、2つ目の手がかりをゲット!
そして最終問題もなんとか解き明かし…。
無事宝箱を見つけることができました!
この調子で、「月の勾玉コース」にも続けて挑戦していきます。
「月の勾玉コース」は、これまでの謎解き宝探し in 松阪とは一味違うコースになっています。
謎解きは、「太陽の勾玉コース」とは異なり、まず現地に向かい謎を解きます。
そして謎は、現地の景色や情報を見ないと解けないようになっています。
街中の景色に謎が隠れているなんて、ワクワクしますよね。
では、早速、1問目の行き先として指定されている「松浦武四郎記念館」に行きましょう。
松阪駅から少し距離が離れているので、車で向かいます。
ところで、今回の冒険を一緒に旅している「たけちゃん」、実は「北海道」の名付け親として知られる探検家「松浦武四郎」をモチーフにしたマスコットキャラクターなんです。
その証拠に、記念館の入口には、たけちゃんがいました!
たけちゃんが描かれたマンホールもあり、とても可愛いです。


たくさんいるたけちゃんに見守られながら、謎に向き合い…
見事、1つ目の謎を解き明かすことができました!
2つ目のスポットでも頭をひねりながら謎を解き、
そして、最終問題も解き明かし…
見事、「月の勾玉コース」でも宝箱を見つけることができました!

「太陽の勾玉コース」では徒歩でゆったり街を歩くのが楽しかったです。
一方、「月の勾玉コース」では、車でドライブしながら松阪の街を巡ることができ、壮大な冒険をしているようでした。
2つのコースで謎解きを満喫した後は、手に入れた合言葉を伝えるために報告所に向かいましょう。
合言葉は、冊子にある二次元バーコードを読み取って報告することも可能ですが、報告所に行って直接報告すると、各コース先着1,000名でオリジナル勾玉ステッカーがもらえます。
この勾玉ステッカー、デザインも可愛く記念にもぴったり。家族や友人と協力してコンプリートを目指すのもおすすめです。
お時間のある方はぜひ報告所に足を運んでみてください!
終わりに
今年も、松阪のまちを舞台にした壮大な謎解きの旅が始まりました。
秋の松阪を、物語と謎で巡る――
あなたもぜひ、「たけちゃん」と一緒に“奇跡の勾玉”を探しに出かけてみてください。
開催概要
イベント名:
謎解き宝探し in 松阪 たけちゃんと奇跡の勾玉
開催期間:
2025年10月1日(水)〜11月30日(日)
解答報告受付時間:
9:00〜18:00
捜索推奨時間:
9:00〜16:30
開催場所:
三重県松阪市(太陽の勾玉コース/月の勾玉コース)
参加費:
無料
冊子配布:
松阪駅観光情報センター・豪商のまち松阪 観光交流センター・松浦武四郎記念館 など
問い合わせ先:
豪商のまち松阪 観光交流センター(0598-25-6565)
周遊型謎解きの魅力
このように「謎解き宝探し」は、どなたでも気軽に楽しみながら地域の新たな魅力を再発見できます。
既にイベントに参加された方からの満足度は98%を超えています。
謎解きスポットを、参加者に訪れてほしい場所に設定することで、エリアを活性化できるのが「周遊型謎解き」です。
イベントを目的に、近隣からはもちろん離れた場所から足を運ばれる方もいます。参加者は、歩き回ったり、展示や建物を見たり、休憩したりすることで、これまで気づかなかったその土地の新しい魅力を知ることができます。
IKUSAの周遊型謎解きイベントは、日本全国で開催が可能です。
ご相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
「謎解き宝探し in 松阪 たけちゃんと奇跡の勾玉」は、2025年11月30日(日)まで開催中です! ぜひ挑戦してみてください。

