
お困りごとはいつでも
ご相談ください二ャ
謎解きコンシェルジュキャラクター「シェルジュ」

学校イベント
新入生歓迎イベントの企画アイデア30選

目次
新入生歓迎イベントとは、新しく入学した学生を迎え入れるために行われる交流行事で、学校生活へのスムーズな適応を目的としています。新入生が在校生や教職員とのつながりを築き、入学直後の不安を和らげる効果が期待されるイベントです。
本記事では、新入生歓迎イベントの企画アイデアをアクティビティ系・スポーツ系・グルメ系などに分類し、計30選紹介します。
学び×遊びで記憶に残るイベントを!
学生が主体的に楽しめる謎解きイベント資料を無料配布中
⇒無料で資料を受け取る
【アクティビティ系】新入生歓迎イベントの企画アイデア6選
ここからは、アクティビティ系の新入生歓迎イベントを6選紹介します。
ボウリング大会
ボウリング大会は、チーム対抗でスコアを競いながら交流を深められるイベントです。初心者でも参加しやすく、応援やアドバイスを通じてチーム意識が生まれるとも考えられます。チーム編成を工夫すれば学年や学部を超えたつながりが生まれるため、新しい環境に溶け込みやすくなる効果も期待できるでしょう。
合宿
合宿は、宿泊を伴って親睦を深めるイベントです。新入生歓迎イベントとしては、班ごとのレクリエーションや料理体験、夜の語らいの時間などを通して交流を促すのが良いでしょう。
日常を離れた環境では、互いの人柄や価値観に触れやすくなるため、信頼関係を築いたり、協調性やチーム意識を育んだりする効果が期待できます。実施の際は、参加者の体調管理や夜間の安全確保、アレルギー対応などに注意が必要です。
謎解きゲーム
謎解きゲームは、与えられたヒントをもとにチームで協力しながら答えを導き出すイベントで、新入生歓迎イベントとして開催する際は、構内やキャンパス周辺を舞台に実施すると構内の探検も兼ねられるでしょう。協力して問題を解く過程で会話が生まれ、コミュニケーション力とチームワークが育まれる効果が期待できます。また、ヒントを用意したり、ゲームマスターを配置したりすることで難易度を調整することも可能です。
ウォーターガンバトル
ウォーターガンとは、水を発射して遊ぶ水鉄砲のことです。グラウンドなどの屋外スペースを使って水を撃ち合うウォーターガンバトルは、夏にぴったりの新入生歓迎イベントといえるでしょう。チーム戦で協力しながら戦うことで会話や協力体制が生まれ、体を動かすことで緊張がほぐれることも期待できるため、初対面同士の距離を縮める効果が期待できます。
人間ビンゴ大会
人間ビンゴ大会は、出身地や趣味などが書かれたマスを埋めていくゲームで、参加者はカードを手に、周囲の人に話しかけながら条件に当てはまる人を探し、ビンゴを目指します。ゲームをきっかけに交流できるため、話しかけるハードルを下げることができ、会話を通じてつながりを深める効果が期待できるでしょう。
実施の際は、短時間で多くの人と会話できるように時間配分や会場の広さに配慮することが大切です。
ボードゲーム
ボードゲームは、カードやサイコロを使って対話しながら進行するテーブルゲームです。比較的少人数でも実施しやすいため、会話を通じて盛り上がりやすく、コミュニケーションを促進する効果が期待できます。実施の際は、ルール説明を丁寧に行い、初心者でも参加しやすい工夫が必要ですが、複数のボードゲームを用意すると、人数や雰囲気に合わせて応用が効くでしょう。
【スポーツ系】新入生歓迎イベントの企画アイデア5選
以下では、スポーツ系の新入生歓迎イベントの企画アイデアを5選紹介します。
ウォータースポーツ
ウォータースポーツは、水上で行うアクティビティの総称で、カヌーやSUP(スタンドアップパドル)などが代表的です。自然を感じながら体を動かすことで、緊張がほぐれやす意でしょう。また教え合うことで信頼関係や協調性が育まれる効果が期待できます。
実施の際は、インストラクターの指導のもと安全に注意し、天候や水温、安全装備の確認を徹底することが重要です。
ウォークラリー
ウォークラリーは、地図を頼りにグループでチェックポイントを巡り、クイズやミッションをクリアしながらゴールを目指す屋外イベントです。構内や近隣エリアを活用することで、地域に親しみながら仲間と協力してゴールを目指すことができます。
チームで課題に取り組む過程で会話や助け合いを促し、交流を深める効果が期待できるでしょう。実施の際は、ルートの安全確保や時間配分への配慮が必要です。
ニュースポーツ大会
ニュースポーツとは、年齢や体力に関係なく誰もが楽しめる新しいスタイルのスポーツで、代表例にはモルックやボッチャ、ディスクゴルフなどがあります。未経験でも協力しながら取り組むことで一体感が生まれ、チームワークの向上につながる効果が期待できるでしょう。
実施の際はルール説明を丁寧に行い、安全面への配慮を徹底することが大切です。
フットサル
フットサルは、5人1チームでプレーするサッカー形式のスポーツです。試合を通して連帯感が高まり、協力態勢が築かれることが期待でき、交流が深まるでしょう。学部や学年を超えた混合チームを編成することで、普段関わる機会の少ないメンバーとも打ち解けるきっかけになりやすく、幅広い人間関係を築くきっかけになり得るます。
缶けり
缶けりは、缶を中心に鬼ごっことかくれんぼの要素を組み合わせた昔ながらの遊びです。鬼が缶を守りながら隠れる人を探して捕まえ、誰かが缶を蹴ると捕まった人が解放されます。童心に返って体を動かすことで緊張がほぐれ、笑顔や会話が生まれる効果が期待できるでしょう。
実施の際は安全確保のため、広いスペースを確保し、障害物や転倒に注意が必要です。
【グルメ系】新入生歓迎イベントの企画アイデア4選
以下では、食を介した新入生歓迎イベントの企画アイデアを4選紹介します。
BBQ
BBQは、屋外でみんなと料理や食事を楽しむイベントです。火おこしや食材の準備などの分担、共同作業を通じて会話が生まれ、互いの距離が縮まることで親睦が深まることが期待できます。たとえば料理対決を行う、火おこしの速さを競うなどのゲーム性を加えることで、より盛り上がりを生み出せるでしょう。
フルーツ狩り
フルーツ狩りは、果樹園を訪れ、季節の果物を自分で収穫しその場で試食を行うイベントです。収穫や味見をを通して会話が生まれやすく、リラックスした雰囲気で交流が深まることが期待できます。また、合宿などと組み合わせるのもおすすめで、地域特産の果物を楽しめば、地域ならではの食の魅力を知るきっかけになるかもしれません。
トッピングパーティー
トッピングパーティーは、トーストのトッピングやおにぎりの具材、白米にのせるふりかけなど、好きな食材を持ち寄って楽しむイベントです。自分のおすすめを紹介し合い、好みを共有することで共通点を発見できたり、意外な美味しさを発見したりすることから初対面でも打ち解けやすい雰囲気を作れることが期待できます。
流しそうめん
流しそうめんは、竹を割って作った長い水路に冷水とそうめんを流し、そうめんを箸ですくって食べる日本の夏の風物詩です。可能であれば竹やレーンの設置などをチームごとに準備するところから行うことで、非日常の体験が高揚感を演出し、場の雰囲気を活発にすることが期待できるでしょう。
実施の際は、水や食品周りの衛生管理を徹底しましょう。
【ワークショップ系】新入生歓迎イベントの企画アイデア3選
ここからは、ワークショップを行う新入生歓迎イベントの企画アイデアを3選紹介します。
古着リメイクワークショップ
古着リメイクワークショップは、着なくなった服を持ち寄り、刺繍やペイント、アクセサリーへの再加工などを行うイベントです。創作を通して互いの趣味を共有できることで交流が生まれやすく、ものづくりを介した交流によって親近感が生まれやすいでしょう。
実施の際は、ハサミやアイロンなどを使用するため、安全面への配慮や作業スペースの確保が重要です。
シルクスクリーンTシャツワークショップ
シルクスクリーンTシャツワークショップは、紙や布、板にプリントできるシルクスクリーン技法を使い、オリジナルTシャツを制作するイベントです。デザインを通じて個性を表現でき、創作を共有することで好みをうかがい知れる面白さがあるでしょう。
実施の際は、インクが服に付かないようエプロンを用意し、乾燥スペースを確保するなどの配慮が必要です。
防災体験ワークショップ
防災体験ワークショップは、防災の基礎知識を学びながら、避難行動や消火体験、構内の危険箇所チェックなどを行うイベントです。実際に体を動かして学ぶことで防災意識が高まり、災害時に協力できる仲間づくりにもつながるでしょう。
実施の際は安全に配慮し、専門スタッフの指導のもとで体験を進めることが大切です。
⇒防災体験ワークショップ「防災ヒーロー入団試験」の資料を受け取る
【自然系】新入生歓迎イベントの企画アイデア5選
ここからは、自然に触れる新入生歓迎イベントの企画アイデアを5選紹介します。
里山ボランティア
里山ボランティアは、地域の雑木林や散策路の整備、落ち葉集め、ゴミ拾いなどの環境保全活動を組み合わせたイベントです。自然の中で体を動かすことでリフレッシュできるだけでなく、地域や環境への関心が高まりやすいでしょう。また、作業後にランチ会を開催すれば機会を生かした交流が可能になるでしょう。
ピクニック
ピクニックは、自然の中で食事や会話を楽しむイベントで、公園や河川敷などでレジャーシートを広げ、軽食を持ち寄りながら交流を図ります。屋外の開放的な空間が緊張を和らげ、会話が生まれやすいことで、新入生の距離が縮まる効果が期待できるでしょう。
実施の際は天候の急変に備えた代替案や、ゴミの持ち帰りなど環境配慮が必要です。
星空観察会
星空観察会は、夜の学校を会場に星や惑星を観察するイベントです。静かな夜空を見上げるという、日常的ではない雰囲気の中で生まれる交流は、人との距離を縮め、親近感が高まりやすいでしょう。実施の際は、懐中電灯の使用や足元への注意、安全な移動経路の確保が必要です。
実施の際は、作業中の軍手や長袖着用を徹底し、虫刺されや転倒への注意が必要です。
自然観察ツアー
自然観察ツアーは、草原や樹林、滝などを巡りながら季節の植物や生き物を観察するイベントで、ガイドの解説を聞きながら自然と触れ合うことで、身近な環境の魅力を再発見できるでしょう。また自然の中をゆったりと歩くことで緊張がほぐれやすく、参加者同士がリラックスして交流できる効果が期待できます。
実施の際は、歩きやすい靴と長袖を推奨し、虫除けや水分補給の準備をしましょう。
昆虫探検会
昆虫観察会は、自然の中で身近な生き物を観察し、生態や環境への理解を深めるイベントです。森や公園を歩きながら昆虫を探し、図鑑を片手に種類を調べたり、写真を撮ったりする過程で会話が生まれやすく、昆虫という共通の話題もあるため親近感が育まれる効果が期待できます。
実施の際は、事前に安全な観察エリアをリサーチし、確保しましょう。
【文化・芸術系】新入生歓迎イベントの企画アイデア3選
以下では、文化・芸術に触れる新入生歓迎イベントの企画アイデアを3選紹介します。
ビブリオバトル
ビブリオバトルは、ゲーム感覚で行うことができる書評合戦で、発表者が5分間お気に入りの本を紹介し、質疑応答の後に「一番読みたくなった本」を投票で決めるイベントです。本を通して互いの価値観や興味を知ることができ、知的な交流を楽しみながら親睦を深める効果が期待できるでしょう。
実施の際は、発表時間や質疑の公平性を保つため、進行役のサポートが重要です。
陶芸体験
陶芸体験は、粘土をこねて器や小物を作りながら交流を深めるイベントです。作品づくりを通して会話が生まれやすく、集中して取り組む時間を共有したり、完成した作品が思い出として残ったりすることで仲間意識が高まるでしょう。
ろくろを使う場合は、衣服の汚れ防止や手元の安全に注意が必要です。
茶道体験
茶道体験は、和室で抹茶を点て、茶菓子を味わいながら交流を楽しむイベントです。茶碗の扱い方や作法を学びつつ、静かな雰囲気の中で心を落ち着け交流することで穏やかな対話が生まれやすいでしょう。また形式ばらずに日本文化に触れる貴重な機会になることも期待できます。
服装は動きやすく清潔感のあるものがおすすめですが、和服の着付け体験なども行うと一層イベントの雰囲気を引き立て、高揚感も生まれるでしょう。
【季節イベント系】新入生歓迎イベントの企画アイデア4選
ここからは、季節イベントに絡めた新入生歓迎イベントの企画アイデアを4選紹介します。
花見
花見は、桜の下で飲食を楽しみながら交流を深める新入生歓迎イベントで、春ならではの情緒が一体感を育む企画です。シートを広げ、軽食やお菓子を持ち寄って語らうことで開放的な雰囲気のなかで緊張感がほぐれやすく、初対面の学生同士でも打ち解けやすくなる効果が期待できます。
実施の際は、場所のリサーチを事前に行い、ゴミの持ち帰りや場所取りのマナーを守ることを心がけましょう。
イースター
イースターは、春に行われるキリストの復活を祝う祭りで、新しい生命や再生を象徴します。新入生歓迎イベントでは、隠されたカラフルな卵を探すイースターエッグハントや卵のペイント体験などの実施がおすすめです。グループでの行動を促すことで探す・見つける体験が会話のきっかけになり得るでしょう。
安全に楽しむために、広すぎない会場設定や年齢に応じたルールづくりが大切です。
縁日
縁日は、日本の伝統的な祭り文化を楽しむイベントで、通常、地域の交流やにぎわいを生む場として親しまれています。新入生歓迎イベントでは、射的や金魚すくい、たこ焼き・かき氷などの出店を学内に設け、学生同士が自由に回遊できる形式がおすすめです。
非日常的な空間と祭りの高揚感が新入生の緊張を和らげつつ雰囲気を活性化し、会話や新たなつながりを生む効果があります。実施の際は、火や電源を使う屋台では安全管理を徹底することが重要です。
ハロウィン
ハロウィンは、秋の収穫を祝うとともに悪霊を追い払う祭りとして始まった欧米の伝統行事です。新入生歓迎イベントでは、仮装パーティーやお菓子交換、フォトブースなどを企画し、非日常の雰囲気で学生同士の交流を促すのがおすすめです。
自由な発想で楽しめる内容が、学年や学部を超えた会話を生むことを期待でき、コミュニティ形成に効果的でしょう。実施の際は、衣装や小道具の貸し出しを準備し、参加しやすい環境づくりが大切です。
まとめ
ここまで、新入生歓迎イベントの企画アイデアをアクティビティ系・スポーツ系などに分類し、計30選紹介しました。新入生歓迎イベントを成功させるには、初対面でも参加しやすい雰囲気づくりと交流を自然に生む仕掛けが重要です。
ぜひ本記事を、新入生歓迎イベントの企画にご活用ください。
文化祭・新歓・オープンキャンパスにも!
謎解きコンシェルジュでは、学校でのイベントに活用できるアイデア例や実績をまとめた資料をご用意しています。
⇒学校イベントにおすすめのイベント資料を受け取る
関連記事
開催中のイベント
アイルスと未来への道しるべ
開催期間
2025/10/01~2026/02/01
謎解き宝探し in 松阪市 〜たけちゃんと奇跡の勾玉〜
開催期間
2025/10/01~2025/11/30
マルエツ創業80周年企画オンライン謎解き「お店のヒミツを見つけ出せ!」
開催期間
2025/10/01~2025/10/31
LOST SIGNAL 〜消えた信号と渦巻く陰謀〜
開催期間
2025/08/15~2025/10/31
野沢温泉 謎めぐり
開催期間
2025/07/26~2025/10/31
野沢温泉 音めぐり
開催期間
2025/07/26~2025/10/31
消えた記憶と幸福の花
開催期間
2024/12/25~2025/10/31
幻の宴と秘密の思い
開催期間
2022/10/01~2025/10/31
